清水台小学校からのお知らせ

2023年11月16日 09:23:27

All for one !  One for all !

~ あなたもわたしも大切な一人 ~

 

笑顔あふれる清水台小学校

 

 本校は、一人一人を大切にした教育を推進し、人と人との温かなふれあいを通して、豊かな人間性を育んでいきます。

 そして、「子どもが笑顔でいる学校 ‐子供が主役の学校づくり‐」「教職員が笑顔でいる学校 -教職員が子どものために一丸となって教育に取り組む学校づくり‐」「保護者・地域が笑顔でいる学校 -保護者や地域と協働する学校づくり‐」である「笑顔あふれる清水台小学校」を目指してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 


 

 

 


「大雨および暴風、大雪、震度5弱以上の地震の発生時の児童の登下校について(PDF)

 

◆3~6年生の保護者向け資料
「お子さんの学力向上のために大切なこと」(東京都教育委員会より)」 (PDF)

この資料では、「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果を踏まえ、お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。

 

リーフレット「『どうしたの?』一声かけてみませんか」 (PDF)
 および 相談窓口一覧 (PDF)

 


 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2023年11月30日 15:14:56
雪のおどり 3年生  11月30日(木)
 音楽室に行くと、3年生が「雪のおどり」の授業をしていました。子どもたちは、曲を聴いて曲の感じがどうであったか感想を発表し合っていました。今回の学習のねらいは「せんりつの感じをとらえて歌おう」ですので、曲のイメージを捉えるのはとても大切です。  その後、捉えた感じをもとに歌いました。3年生ですが、地声ではなくきれいな声を出して歌っていました。よく旋律の感じを考えて歌っていることが分かりました。みん
2023年11月30日 14:45:36
しっかり計算 4年生  11月30日(木)
 算数教室に入ると4年生が、真剣に問題を解いていました。今日は、小数の筆算の計算の仕方を学習したようで、小数×2桁の整数の練習問題を解いていました。  子どもたちの様子を見ると、質問もなく問題を次々に解いていました。今日の学習の理解ができているようです。そして練習問題が解き終わると、手を挙げて先生に答え合わせをしてもらいました。先生が丸を付けているときは、ドキドキしているか真顔でノートをじっと見て
2023年11月30日 14:42:41
英語で歌う 2年生  11月30日(木)
2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。中に入ると、英語で「「Twelve Days of Christmas」を歌っていました。この曲は、12月の音楽朝会で、全校で歌います。それぞれの学年の担当があり、2年生は「three」「nine」の場所です。  他の学年の場所は聴いていて、担当の場所になると歌うので、タイミングが大切です。2年生の子どもたちは、ALTの指揮にあわせてタイミングようく
2023年11月29日 17:03:55
たてわり遊び 6年生  11月29日(水)
 今日はたてわり遊びでした。たてわり遊びは、6年生が計画をしてたてわり班ごとに1~6年生みんなで遊びます。みんなで遊びますが、6年生はみんなが楽しく遊べるように、はじめに説明をしたり、遊んでいるときも全体に目を配ったりしています。  先週の土曜日に行われた70周年記念式典、イベント等では、清水台小学校の代表として責務を立派に勤めていましたが、日常の常時活動も同じように自分の役割をしっかり担っていま
2023年11月29日 17:02:16
一つの式に 3年生  11月29日(水)
 3年生の教室に行くと、算数「式と計算」の授業をしていました。今日は、四則を混合させたり、( )を用いたりして一つの式に表すことで、数量関係を簡潔にできるよさについて学んでいました。  授業のはじめは、多くの子がいくつかに分けて計算をしていました。しかし、今日の学習を通していろいろな問題場面を一つの式にできることを学ぶと、その後出された問題を一つの式に表そうとよく考え取り組んでいました。一つの式表

INFORMATION

品川区立清水台小学校
〒142-0064
東京都品川区旗の台1丁目11番17号



このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 4306
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。