カテゴリ:★校長日記
溶けたを取り出せる? 5年生 11月28日(火)
カテゴリ:★校長日記
溶けたを取り出せる? 5年生 11月28日(火)
理科室に行くと、5年生が理科「もののとけ方」の学習をしていました。今日は、「水溶液にとけている食塩やミョウバンを取り出すことはできるか」を考え、実験に取り組んでいました。実験は、「蒸発させる(水の量を減らす)」「水溶液を冷やす」の2つの方法に取り組んでいました。
蒸発をさせる実験を行っている班は、食塩やミョウバンの水溶液を蒸発皿に入れ、実験用ガスコンロで熱しています。じっと見ていています。水の量が減ってきて、白いものがみえてくると、うれしそうにしていました。
水溶液を冷やす実験を行っている班は、氷水の入った入れ物にビーカーを入れ、ビーカーとにらめっこをしています。時間がかかります。それでもじっと根気強く子どもたちは観察をしていました。
実験結果が出るところまで見ることができませんでしたが、前時までに行った食塩やミュバンを水に溶かした時の方法と比較して考察していくと、いろいろなことが見えてくると思います。5年生にはぜひ考えてほしいと思います。さて、どんな結果になったのでしょうか。
公開日:2023年11月28日 16:00:00
更新日:2023年11月29日 17:00:28