カテゴリ:★校長日記
たんぽぽのちえ 2年生 5月14日(火)
カテゴリ:★校長日記
たんぽぽのちえ 2年生 5月14日(火)
2年生が国語で説明文「たんぽぽのちえ」の授業をしました。今日は、2年生になってはじめての説明文の授業であったので、はじめに1年生の時に行った説明文の学習を想起しました。子どもたちは、「くちばし」、「うみのかくれんぼ」、「どうぶつの赤ちゃん」、「じどう車くらべ」と次々に発表していきます。よく覚えているものです。
黒板にたんぽぽの写真が貼られると、子どもたちは「たんぽぽだ!」「きれい!」とあちらこちらで声が上がりました。先生が「たんぽぽについて知っていることあるかな?」と聞くと、「黄色い花が咲く。」「白い綿毛がある。」「種が飛んでいく!」といろいろ出てきます。子どもたちが発言したことは、この説明文に結びついていくことばかりでした。
関心が高まったところで、説明文を先生が読みました。「たんぽぽのちえ」では、順序に気を付けて内容を読み取っていきます。子どもたちは、花が咲いているところから綿毛になって飛んでいくところまでの6つの写真を、先生の説明文の音読を聞きながら順番通り並べ替えます。内容をしっかり捉えていかないと、順番通りには並べられません。必然的に、子どもたちは順序を表す言葉や内容を表すキーワードに意識を傾けて聞いていました。この学習の大切なところに気づいている様子が伺えました。
公開日:2024年05月14日 13:00:00
更新日:2024年05月15日 19:48:23