カテゴリ:★校長日記
辞書の使い方 3年生 5月15日(水)

カテゴリ:★校長日記 辞書の使い方 3年生 5月15日(水)
0515kokugo31

0515kokugo32

 3年生が辞書を使って、言葉を調べる学習をしました。たくさんの言葉の中から、自分の探したい言葉を見つけるにはどうしたらよいかという先生の問いに子どもたちは考えます。辞書を見ていくと、側面に「あ」「か」「さ」「た」・・と順に並んでいることに気付き、そこから学習は展開していきました。辞書に載っている言葉は一定の決まりがあり、その決まりについて子どもたちは学びました。
 しかし、先生はただ決まりを教えてくれるわけではありませんでした。先生は、「□○」と「□△」は辞書ではどちらが先に出てくるかと問います。子どもたちは、1文字目が一緒だと、2文字目を考えればよい。1文字目が「あいうえお」の順に並んでいるなら、2文字目も「あいうえお」の順に並んでいるから・・「□○」だ!とみんなで考えながら、言葉の並び方の決まりに迫っていました。教えてもらうより自ら解決して得たものは身に付くとよく言われますが、授業の中でその姿が垣間見られていました。
 辞書の引き方を学んだ後に、実際に言葉調べをしましたが、探している言葉が見つかった時に「あった!」と声を上げて喜ぶ子どもの表情はとても印象的でした。

公開日:2024年05月15日 11:00:00
更新日:2024年05月16日 18:21:42