カテゴリ:★校長日記
住みよい暮らしをつくる 4年生 5月21日(火)
カテゴリ:★校長日記
住みよい暮らしをつくる 4年生 5月21日(火)
4年生が社会「住みよい暮らしをつくる」の授業をしました。今日は、学習の初めで、
毎日の生活に欠かせないものを考えていきました。
子どもたちからは、水、食料、電気、酸素、太陽と次々に出てきました。中には、勉強、体を動かすということもありました。発表はとても活発で、自分で考えたことをしっかり伝えています。
どれも大切ですが、話し合う中で、中でも水が大切であることから、初めに水について学習していくことにしました。普段の生活の中で子どもたちは水の使われ方について、考えていきました。歯磨き、トイレ、料理、お風呂・・・、子どもたちは自分で予想したことをここでもたくさん発表していました。学級全体が意欲的でした。実際にグラフを見て、確認をしていくと水が一番使われているのはお風呂だということが分かりました。他の使用量よりもはるかに多くその量に子どもたちも驚いていました。
これから水について学習していきますが、今日の授業の中でも子どもたちは、水はどこから来るのか、水の無駄遣いはよくない等、学習の本質に迫るつぶやきがたくさん聞かれていました。これからみんなで学び合って、私たちの生活に欠かすことのできない水についてたくさん学んでいきましょう。
公開日:2024年05月21日 10:00:00
更新日:2024年05月22日 12:15:28