カテゴリ:★校長日記
空気と水 4年生 6月19日(水)
カテゴリ:★校長日記
空気と水 4年生 6月19日(水)
「ポンッ」「ポンッ」
体育館に入ると、空気鉄砲の音が響いていました。4年生が理科「空気と水」の学習で空気鉄砲を使って玉を飛ばして活動していました。よく飛ぶので子どもたちもとても楽しみながら活動していました。
次に、校庭へ出て今度は空気ではなく水を入れて水鉄砲で玉を飛ばす活動をしました。水鉄砲で玉を飛ばす前に先生が、「空気が水に変わったけど、どちらが飛ぶかな?」と投げかけました。「1空気より遠くに飛ぶ。2空気と同じくらい飛ぶ。3空気より飛ばない。」と子どもたちに3択で聞くと、圧倒的に1を選択している子が多くいました。予想をしたので、みんな一緒に「せーの」で飛ばしました。すると・・・、結果はどの子も目の前にポトリと空気より全然飛びませんでした。「えーなんで?」子どもたちはすぐさま鉄砲に水をつめ、2回、3回と試しました。子どもたちにとってこのことは意外なことだったようです。
この後、4年生は空気と水について学んでいきます。今日の空気鉄砲、水鉄砲の活動から子どもたちは疑問を抱き、空気と水についてにわかに関心を高めたようです。とても良い学習の導入になったようです。
公開日:2024年06月19日 14:00:00
更新日:2024年06月19日 16:45:42