カテゴリ:★校長日記
コミュニティ・スクールDAY清水台 6年生  7月16日(火)

カテゴリ:★校長日記 コミュニティ・スクールDAY清水台 6年生  7月16日(火)
0716simizuday6

 本日、コミュニティ・スクールDAY清水台を開催しました。コミュニティ・スクールDAY清水台は、「より良い学校にしていくためには」といった趣旨のもと、児童、校区教育協働委員、保護者、教職員等が参加して話し合いをしていきます。
 今回は児童代表として6年生が参加をし、「委員会活動」に焦点を当て、より良い学校にしていくための話し合いをしました。
 6年生の子どもたちは学校の中心となり、委員会を運営しています。しかし、その中でもうまくいかないことやこうしていきたいという思いはたくさんあるようです。この日までに子どもたちは、まずこの課題について自分で考え、友達と改善点や提案について話し合い、どうしたらよりよい学校にしていくことができるかに取り組んでいました。
 コミュニティ・スクールDAY清水台が始まると、はじめに委員会の代表者が、それぞれの委員が考えていること、現在の課題、これから取り組んでいきたい提案を簡潔に伝えました。6年生が考えている全体像をまず初めに全体共有してからのスタートです。
 その後、委員会ごとの各グループ協議では、校区教育協働委員、保護者、教職員、近隣連携校教員、地域や教育委員会の方へ、委員会からの提案の詳細をプレゼンテーションし伝えました。どの委員会の子どもたちも考えや具体的な手だてがしっかりしていて、タブレット端末を使いながら分かりやすく提案していま
 その後の交流タイムでは、その提案をもとに参加者みんなで一つ一つのことを検討したり、よりよくなる工夫を考えたりしました。子どもたちはその一つ一つに耳を傾けると共に、その場で考えたことを提案したり、意見を集約したりしてよく話し合いに参加していました。
 最後は、それぞれのグループでの話し合いの様子やまとめたことを発表し合いみんなで共有をしました。参加した校区教育協働委員、保護者、教職員の方々からは、子どもたちの課題意識が高い事、主体的によく考え話し合いに参加していたこと等、6年生の取り組みやその姿勢に賞賛の声をいただきました。
 自分の学校をつくっていくのは自分です。今日のコミュニティ・スクールDAY清水台の時間と現在取り組んでいる活動を今後に生かし、これからも意識を高くもって清水台を引っ張っていくことを期待しています。頑張っていきましょう。

公開日:2024年07月16日 16:00:00
更新日:2024年07月17日 12:39:15