カテゴリ:★校長日記
ローマ字の学習から 4年生 9月18日(水)

カテゴリ:★校長日記 ローマ字の学習から 4年生 9月18日(水)
0918kokugo4

 4年生の教室へ行くと、ローマ字の授業をしていました。3年生でもローマ字の学習をしていますが、4年生ではローマ字の使い方について学んでいきます。
 今日は主にローマ字の書き方について学習していました。ローマ字では「じ」を表すときに、「zi」と「ji」の二通りがあります。ご存じの通り、前者は訓令式で、後者はヘボン式です。訓令式は母音の前に同じアルファベットが来る日本語の並び(五十音)に近くなるように考えられたものです。ヘボン式は、英語の音を参考にして考えられたものです。子どもたちは、先生から「訓令式」「ヘボン式」という言葉を聞くと自分たちで調べ始めました。「先生分かったヘボン式は・・・」とある子が言えば、「先生、辞書にものっているよ。」と言う声が上がりました。4年生の子どもたちの「知らないことを調べる。」「分からないことを知りたい。」という意欲に感心させられました。このことは学びの原動力になるのでいつの時も大切にしたいことです。
 子どもたちは授業の終末に、日常使う言葉を「訓練式」「ヘボン式」で実際に書いてみて今日の学習について学びを深めていました。知識だけではなく、主体的に学ぶ態度が着実に伸びている4年生でした。

公開日:2024年09月18日 15:00:00
更新日:2024年09月18日 16:13:38