カテゴリ:★校長日記
水を冷やしたら 4年生 12月6日(金)

カテゴリ:★校長日記 水を冷やしたら 4年生 12月6日(金)
1206rika41

1206rika42

 理科室の前を通りかかると4年生が授業をしていました。今日は水を冷やし続けるとどうなるかの実験をしていました。塩が入った氷水の中に、水を入れた試験管をつけ時間ごとに温度と水の様子がどうなっていくかを観察していました。
 子どもたちは、1分ごとに試験管の水の温度と様子をワークシート記録していました。「水温が0℃になった!」「でも水の様子は変わらないな。」とつぶやきが聞こえてきます。観察しながらいろいろなことを考え記録しているようです。また、どの班もタブレット端末を使ってその様子を録画して、後で見返せるようにしていました。「校長先生!」と密やか話しかけてくる子がいました。「うちの班は、普通に取っているのと、ゆっくりとっているのと、タイムラプスの3種類で撮影しているんだ。」と小さな声で教えてくれました。よく考えています。用途に応じて、見返すことができるようにしているようです。
 「あっ!」と声がしたのでその班の近くに行くと、水に変化が見られ、うっすらこおり始めていました。子どもたちは、冷凍庫に水を入れておくと水はこおるということを生活経験の中では分かっていることかもしれませんが、水温が下がり実際に水がこおり始めるところを目の当たりにし、点と点の生活体験上の事象が線となって理解に結びついたようです。生活の中での経験が学習と結びつくことにより、より深い学びにつながるというよい時間となっていました。

公開日:2024年12月06日 14:00:00
更新日:2024年12月07日 12:47:22