カテゴリ:★校長日記
2学期終業式 1~6年生 12月25日(水)
今日は、終業式でした。私からは、目標に対しての振り返りの話をしました。子どもたちはこの2学期目標を立て、いろいろなことに取り組んできました。2学期の節目としての振り返りがどうであったか。「できた」こともあれば「できなかった」こともあったと思います。しかし、大切なのは「できた」「できなかった」の表面的なところではなく、「どうして」できたのか、「どうして」できなかったのかということです。「できた」ことに関しては、その取り組みが大切で、成功した取り組みを次につなげることができます。また、「できなかった」ことは、その原因をしっかり分析することで、どうすればよいか課題が分かり次につなげることができます。課題を見つけられることは、自分を伸ばすことにつながります。「課題は宝物」これは私が大切にしている言葉です。最後に子どもたちにこの言葉とその意味をプレゼントしました。
次に、先日子どもたちから募集をした「清水台小学校の今年の漢字」の結果を発表しました。清水台小学校の今年の漢字は「学」で、「楽」が次点でした。「学」を選んだ子どもたちの理由は、「たくさんのことを学んだから」「学校が好きだから」「学年でがんばって音楽会をしたから」等でした。子どもたちが清水台小学校で楽しくみんなで学んで過ごした1年だったことがうかがえました。
終業式の最後に、代表児童の言葉で2年生の代表の子が、自分の2学期の振り返りと3学期に向けての目標を具体的に話しました。しっかりした内容の話で、話が終わると全校から大きな拍手が起こりました。3学期も頑張っていきましょう。
12月26日からは冬休みが始まります。13日間の冬休みですが、今回はカレンダーでは9連休と例年以上に家族と一緒にいることのできる時間がありますので、その時間を大切にし、学校ではできない体験をたくさんしてほしいと思います。また、規則正しい生活をし、健康や安全に気を付けて過ごしてください。3学期の始業式で、元気で笑顔の子どもたちと会えるのを楽しみにしています。
学校も無事2学期を終えることができました。この2学期、学校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。
公開日:2024年12月25日 12:00:00