カテゴリ:★校長日記
学びを広げて深めて 1年生 1月22日(水) 

カテゴリ:★校長日記 学びを広げて深めて 1年生 1月22日(水) 
01122kokugo1

 1年生が国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしました。今日は、ライオンとしまうまの赤ちゃんが大きくなっていく様子を比較しながら読んでいました。
 子どもたちは、「動き方」「お乳を飲む期間」「自分で食べ物をとりはじめるとき」の項目ごとに分けて考えました。はじめに全体で「動き方」について考えました。ライオンな赤ちゃんは・・・。子どもたちは、挿絵もそうですが、文中の言葉を用いてしっかり発言していました。学習の仕方が分かると、その後は個人で活動を進めました。子どもたちの様子をみていると、ワークシートを使いながら、時間の経過とライオンとしまうまの比較という二つの観点からそれぞれうまく読み取っていました。
 最後に今日の感想を発表しました。その中で「しまうまは、7日ですぐ立てるようになるのに、なぜライオンはできないのだろう」という疑問があがりました。とてもよい疑問です。このことは、新たな問いにつながり学習を深めるとてもよい課題となります。気付きや疑問は自分を高める宝物です。また、「しまうまとライオンは分かったけれど、ウサギはどうなんだろう?」「他の動物も調べてみたい!」という感想も上がりました。これもとてもよい感想です。他のものはどうかと調べたり、比較して考えたりしていくことで学習が広がり新たなことをたくさん学ぶことができます。1年生とは思えないよい意見がたくさん出ていた授業でした。

公開日:2025年01月22日 12:00:00
更新日:2025年01月23日 16:06:05