カテゴリ:★校長日記
心の鬼退治(節分)-全校朝会- 1~6年生 1月27日(月)
カテゴリ:★校長日記
心の鬼退治(節分)-全校朝会- 1~6年生 1月27日(月)
全校朝会で、節分の話をしました。節分とは、文字通り節(季節)の分かれ目で、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことです。現在は、特に立春の前日を節分というようになりました。今年の立春は2月3日ですので、節分は2月2日になります。
節分のというと豆まきで鬼を追い払いますが、もともと鬼は「陰(おん)」に由来しています。「陰」は目に見えない邪気や悪い気や飢餓、災害などの出来事はすべて「陰」によるもの、つまり鬼の仕業とされました。仏教の教えでは、修行を邪魔する煩悩を5種類に色分けされた鬼としています。鬼は自分たちの悪い心で、心の中に住む鬼を子どもたちに紹介しました。
赤鬼 なんでもほしい・欲望
青鬼 おこりんぼ・怒り
黄鬼 わがまま・甘え
緑鬼 だらだら・不健
黒鬼 ぶつぶつ・不満
心の中に棲む鬼は、自分で退治することができます。心の鬼を退治できれば外からどんな鬼がやって来ても、強い心で受け止めて立ち向かうことができるはずです。自分の心の中にいる鬼に打ち勝ち頑張っていきましょう。
公開日:2025年01月27日 11:00:00
更新日:2025年01月28日 17:07:22