カテゴリ:★校長日記
睡眠-全校朝会- 1~6年生 2月3日(月)
今朝の全校朝会では、睡眠の話をしました。はじめに子どもたちにどのくらい睡眠時間を取っているかを聞いてみました。5・6時間、7・8時間、9・10時間、11時間以上の4つのカテゴリーで聞きましたが、多くの子が7・8時間と9・10時間に手を挙げて、人数は半々でした。その後に小学生に必要な睡眠時間は9~12時間と示すと、少し驚く声があがりました。半数近くの子が、必要とされている睡眠時間には届いていません。全体的にもう少し睡眠時間が必要なようです。
子どもたちには睡眠の役割について大きく3つ話をしました。1つ目は成長や回復をする役割です。人は眠っている間に、体の中に成長ホルモンが出て、身体や脳が健康的に成長していきます。特に寝てから最初の2~3時間の深い眠りで成長ホルモンの効果的な分泌がなされます。2つ目は、記憶する役割です。人は眠っている間に、頭の中が整理されて、整理されたことが記憶として残っていきます。寝ることによって、学んだことを覚えたことが定着していきます。3つ目は、集中力を高める役割です。これは、研究からも分かっているようで、学習やうんどうにおけるパフォーマンスに差が出るそうです。
最後に、きちんと睡眠をとるには体内時計をしっかり整えることを伝えました。大きく2つ伝えましたが、1つ目は朝、太陽の光を浴びたりすることで体内時計をリセットすることです。人の体内時計の周期は約25時間であることが分かっており、朝、外界の刺激を受けることで体内時計の1時間のずれをリセットする必要があるということです。2つ目は、寝る前にスマホやゲームをしないことです。スマホなどから出るブルーライトを浴びると、明るい光を昼と判断し、それが体内時計に影響を及ぼしてしっかり眠れなくなるということです。体内時計をしっかり整え、きちんと睡眠をとり健康な生活としっかり成長していってほしいと思います。ご家庭でもご協力をお願いします。
後半は、絵画と書道の表彰を行いました。自分の力を発揮しみんな頑張りました。これからも日々の積み重ねを大切にして活躍していってください。
公開日:2025年02月03日 12:00:00
更新日:2025年02月03日 16:47:24