カテゴリ:★校長日記
4つの目-全校朝会- 3月17日(月)

カテゴリ:★校長日記 4つの目-全校朝会- 3月17日(月)
0317tyoukai

 全校朝会では、4つの目について話をしました。しっかり自分の目でものごとを見て、考え、判断していってほしいということを伝えました。4つの目というのは、虫の目、鳥の目、魚の目、コウモリの目です。
虫の目…昆虫は複眼といって、たくさんの目が集合していて、一つのものも複数の目で見ています。一つのものごとを複数の小さな視点からとらえること、いろいろな視点から細かくものごとを見るということが大切ということです。それが虫の目です。
鳥の目…鳥は空高く跳んで、上空から全体を見渡すことができます。近いところでは見えなかったものや全体を見ることができます。目先のことだけではなく、全体を見渡して広い視野でとらえることが大切ということです。それが鳥の目です。
魚の目…魚は透明で見えにくい水の流れや変化を見ています。流れは私たちでいうと、時の経過や順序、時代の変化を表しその流れを捉えることが大切ということです。それが魚の目です。
コウモリの目…コウモリは逆さにぶら下がって見ています。逆さまからものごとを見るということは、自分の視点からだけではなく、相手や他の人の立場の視点でもものごとを捉えることが大切ということです。それがコウモリの目です。
子どもたちには、ものごとを考え、判断するときには、人から聞いたことだけではなく、この4つの目をもって、情報を得て、自分で考え、判断していってほしいと思います。
 全校朝会の後半は表彰をしました。今日は、サッカーの表彰をしました。今年度1年を通して、清水台小学校の多くの子どもたちが活躍しました。これからも、日々の活動を大切にし、自分の力を伸ばしていってほしいと思います。頑張っていきましょう。
 この全校朝会で、全校児童が一堂に会するのは最後になります。先日の卒業おめでとう集会で、6年生に感謝の気持ちを伝えましたが、今日改めてみんなでお礼の言葉と中学校でも頑張ってほしいことを伝えました。また、6年生からも1~5年生に言葉があり、この清水台小学校をよりよくしていってほしいことを受けました。次期リーダーの5年生を中心として、みんなで頑張っていきましょう。

公開日:2025年03月17日 12:00:00
更新日:2025年03月18日 12:35:21